テレワークを運用中のお客様に
オススメなのが、
全国250ヵ所の
シェアオフィスが手軽に使える
「OFFICE PASS」
OFFICE PASSはこんなケースでご利用いただいています!
営業担当がアポとアポの合間にひと仕事
在宅勤務時に、自宅近くで仕事
エンジニアが集中作業できるワークスペース
オフィスを縮小し、シェアオフィスを活用
出張先に自社の拠点がなくてもオフィスが使える
災害時に通勤できない社員のテレワークに
予約なしでいつでも手軽に使える!
事前予約は不要。リアルタイムの空席状況をOFFICE PASSのサイトで確認して、
空席があれば直接シェアオフィスに行き、
QRコードを提示するだけで利用できます。
STEP 1
利用したいシェアオフィスの
空席を確認。
STEP 2
ログインして、QRコードを表示。
STEP 3
オフィスの受付でQRコードを
見せてチェックイン
導入しやすい2つの
価格プランをご用意!
入会金・初期費用0円
テレワーク導入課題のひとつが、初期投資。
新たなシステムやサテライトオフィスの導入にはコストがかかりがちです。
OFFICE PASSは月13,871円(税別)という手軽な価格で
日本全国のシェアオフィスを活用可能です。
Plan A
ご利用人数×
月額13,871円(税別)
1人あたり週2回以上使うことが見込まれる、「シェアオフィスで働く」上級者向けプラン
<ある月の例>
3人×13,871円(税別)
※ お申し込みは2ユーザー以上から承ります。1ユーザー分のみのお申込みをご希望の場合、「法人(1人で使い放題)チケット」をご利用ください。サービス内容、価格は同じですが、クレジットカードで決済いただきます。お申し込みはこちら
Plan B
利用8回毎に
13,871円(税別)
組織の皆で使えて、請求は使った分だけ。
人数・回数の制限もなく始めやすいプラン
<ある月の例>
1回〜8回までは13,871円(税別)
9回〜16回までは27,742円(税別)
17回〜24回までは41,613円(税別)
以降8回ごとに13,871円増
オープン席、
ブース席の座席利用
電源、Wi-Fiの利用
1回あたりの
時間無制限
※利用回数・利用時間に上限があるスペースもあります。
会議室、コピー機などは
利用可能な店舗にて
原則現地支払い
管理画面で利用履歴を一括閲覧
誰が、いつ、どのシェアオフィスを利用したかを管理画面で確認できます。
拠点数やコストで選ぶなら
「OFFICE PASS」
OFFICE PASS | シェアオフィス サービスA社 |
シェアオフィス サービスB社 |
|
---|---|---|---|
拠点数 | ![]() |
![]() |
![]() |
従量課金の基本料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
従量課金料金 | ![]() |
![]() (100人以上契約の場合) |
![]() |
使い放題プラン | ![]() |
![]() |
![]() |
(2020年9月時点)
働き方改革、生産性向上はもちろん
採用にも効果
「働き方改革」の第一歩として、多様な働き方ができるテレワーク推進のために
導入されることが多い「OFFICE PASS」。実際に導入した企業からは、
想定以上の生産性向上や採用・離職対策の効果についてのお声をいただいています。
導入企業様に
よくお聞きする
導入効果は
利用部門
の声
在宅勤務制度を利用する日に、OFFICE PASSのシェアオフィスで仕事をしています。
集中できる環境で、プログラミングや論文の読み込みに専念できます。
製造業 A社
顧客訪問の合間、自社に戻らずシェアオフィスを利用しています。
移動時間の無駄が省け、仕事の効率が上がりました。
SI・ソフトウェア B社
導入担当者
の声
管理者も利用者も簡単な手続きで始められることと、コストメリットが決め手になりました。
デジタルマーケティング C社
複数のお客様先を渡り歩いて仕事をしている社員が、自社オフィス以外で
働く場所を選べるようになり、仕事へのモチベーションが目に見えて高まりました。
広告代理店 D社
OFFICE PASS導入は
会社にとっても、社員にとっても、多くのメリットがあります。
シンプルなお手続きで
スムーズに利用開始いただけます!
お客様
OFFICE PASS事務局
1
当サイト「お問い合わせフォーム」から
資料請求・お問い合わせ
2
資料のご提供
(申込書、利用規約など)
3
押印済み申込書ご送付
4
審査後、管理画面URLをご案内
5
管理画面にアクセスして、
「法人コード」を取得、
利用者に配布
6
利用者は、
「法人コード」を入力し初回手続き後、
QRコードが表示できるようになる